「若くいることよりも、好奇心と冒険心」
世界最高齢のスタイルアイコン、アイリス・アプフェルさんの言葉に感化され、9年近く勤めた会社を退職。
2023年11月11日に開業届を提出し、気がつけば半年が経とうとしている。
好奇心と冒険心の言葉どおりに、この半年は気になったことには次から次へと手を挙げ、振り返る間もなく時が過ぎてしまった。
会社員時代の反省として「振り返る時間が大事」とあげていたにも関わらず、猪の如く突っ走ってしまうのは、子どもの頃から私を知る友人なら「いつものことね」と笑う姿が頭に浮かぶ。
そして月報もまた然り。
フリーランスも会社員と同じように月報を残す、という画期的なシステムを知ったのは開業してからちょうど1ヶ月目のときだったが、目まぐるしい忙しさを言い訳に疎かにした。

今までの私からなんとか足掻いて、先月残した月報はこちら↓
箇条書きでも挙げてみると、自分自身でめちゃくちゃ自分を褒められた。
勢いよく、4月のやりたいことも挙げた。



さて、ここからは等身大すぎるフリーランス複業イラストレーターのリアルをご覧あれ。
1.インタビューマンガ完成
インタビューマンガとは
ヒューマンドラマやいろいろな方の人生観を聞くことが好きで、将来こうありたいという気持ちを忘れずに遊び心を持ちながら歳を重ねていきたい自分への自戒も込めて、インタビューをマンガとして形に残したいとの思いで企画しました。
私自身は、「マンガを描きたい」という思いはあったものの、インタビューをしたことも冊子を作ったこともなく…
一緒に作り上げてくださる方を募集したところ、ライターさんとデザイナーさんが集まってくださり、「よふかし編集部」として活動することに。
遊び心を持って歳を重ねる3名の方に取材し、聞き取った内容から得たインスピレーションをもとにファンタジー漫画を作りあげました。
最終ページには、お話の元となったインタビュー記事も掲載しています。
2月には今回仲間募集をさせていただいたキャリアスクールの自主企画メンバーが主催する展示会へ出展。
このときはイントロダクションまで完成していたので、サンプル冊子を配布。
作品完成後の展開
10月に企画を立ち上げてから半年かけて、ついに完成!
フリーランスとして歩き出した頃から常に寄り添って制作してきたことになるので、一生、思い出深い作品。
そしてフリーランスって「孤独な働き方」という思考を完全にぶっ壊し、仲間と作りあげる理想的な働き方をみつけるきっかけに!
本作品、当初はインタビューしたお話をそのままマンガに描く予定だった。
(サクセスストーリー的な…)
けれどシナリオライターさんたちとネリネリした結果、ファンタジーマンガにしちゃおう!と…!
私一人では辿り着けなかった発想。マンガを描くワクワク度が倍増!
シナリオライターさんは3名に各1話担当していただき、お話の構成、全体のバランスの調整など何度もミーティング…
深夜まで続いたミーティングだったので「よふかし編集部」の名称になったのはいうまでもなく…
何度も練り直して完成させたインタビューマンガ。
タイトルは「夢みることを忘れたときには」
年齢にとらわれて臆病になりがちなあなたに向けて。
マンガと言っているけれど、インタビューから記事作成、冊子デザイン含めての作品なので、ぜひお手にとっていただきたい。
そんな気になる完成版冊子は5月19日に東京流通センターで開催される文学フリマにて販売です!
デジタル版はKindleインディーズで無料で読めます!
Amazon.co.jp: インタビューマンガ「夢みることを忘れたときには」 電子書籍: よふかし編集部, 踊場リエ, あやこあにぃ, あさこ, あず, サキっちょ, kyoko: Kindleストア Amazon.co.jp: インタビューマンガ「夢みることを忘れたときには」 電子書籍: よふかし編集部, 踊場リエ, あ www.amazon.com
よふかし編集部メンバー紹介
〜これからもまた面白い企画を一緒につくりたい仲間たち〜
マンガシナリオ:あさこ、あず、あやこあにぃ
取材(記事制作):あさこ、あやこあにぃ、サキっちょ
デザイン:kyoko
2.アトリエけだま本挿絵30枚+α作成
アトリエけだま とは
作家&取材ライターとして活躍されているあやこあにぃさん
インタビューマンガで取材からマンガシナリオ、その他冊子におけるライティングなどでお世話になり、これからも小説&イラストでコラボしたいね!から生まれたユニット。
記念すべき「けだま本」1作品目、完成!
今まで数々の140字小説(X(旧Twitter)の1ポストで完結する超短編小説)を生み出してきたあにぃさんの作品に挿絵を描かせていただくことに!
記念すべき1作品目は「憩いのよるにけだまを添えて」
一日の最後に気軽に読めて、ほっと癒されるような本をつくりたいという想いから生まれた本書。
各話はすべて約140字で完結するので、毎晩1話、一か月かけてゆっくり読み進めてもらってもいいですし、エイヤと開いたページを味わってもらうのも楽しいかもしれません。
思い通りにいかない毎日を、ぴんと張り詰めて生きているあなたの心を、やさしく包み込む一冊となりますように。
こちらも同じく文学フリマにて販売です!
「憩いのよるにけだまを添えて」(アトリエけだま / 文学フリマ東京38 て-03) – 文学フリマWebカタログ+エントリー 文学フリマ東京38(2024/5/19(日) 12:00〜)【アトリエけだま】のアイテム「憩いのよるにけだまを添えて」をチ c.bunfree.net
3.その他のお仕事とタネ
コミュニティメディア立ち上げ
2023年12月〜2024年3月の4ヶ月間、キャリアスクール内のコミュニティ「クリエイターズコミュニティ」のコミュニティプランナーを経験。
イラストレーター、デザイナー、ライター、フォトグラファー、ハンドメイドなどのクリエイターさんとクリエイターを応援したい人が集うコミュニティ。
月に一度のオンラインイベント開催や創作活動の習慣化をテーマにポモドーロを使ったもくもく会(オンラインでみんなで作業に集中する場)を開催。
この経験からクリエイターが集い、情報を発信するコミュニティメディアを立ち上げたい欲が沸々と。
3月から運営メンバーやらない?とお声掛けはじめ運営メンバーが決まり、4月にはコンセプト設計などがやっと固まってきたところ。
メンバーはモニターから始めていこうと思っているので、なんだか面白そうなこと始まりそうだぞ?と気にかけていただけると嬉しいです!
調味料.jp様 Instagramフィードデザイン
ご当地調味料に特化したインスタマガジン「調味料.jp」のフィード制作に携わっている。
イラストレーターとして活動していることを気にかけてくださり、イラストを活用できるコンテンツを制作してみない?とお声がけいただいた。
マンガ制作にも力を入れていきたいので、今回の制作、とても楽しかった!
歯医者さんInstagramアカウントのフィードデザイン&図解イラスト
歯科専門WEB制作会社で複数のアカウントのフィードデザインを担当している。
中には図解イラストも制作しているアカウントも。
専門的なことが知れるの面白いし、デザインとイラストの筋トレに近いものがある。
4.イラストレーター以外のお仕事
「複業」と言っているのは、実はイラストレーター、デザイナー以外のお仕事もしているからで。
会社員時代の経験も活かし、複業しています!
キャリアプランナー
キャリアスクールSHElikesでキャリアプランナーとしてデビュー。
体験レッスンでのカウンセリングを担当し、キャリアに悩む女性のお悩みや理想の未来を伺う。
キャリアだけでなくその先の暮らしの理想に寄り添って、一歩踏みだすお手伝いがしたい。
とはいえ、体験レッスンに来ているだけですでに一歩踏み出していて、そんな勇気を出した瞬間に、さらに人生が変わるかもしれない日に立ち会えていると思うと胸が熱くなる。
経理のお仕事
スタートアップ企業の経理をお手伝い。
みなさん若くて優秀で眩しい。
なんとか決算、終えられそうです。
複業フリーランス生活、半年経ってみて
会社員辞めて失業保険期間4ヶ月を経て、フリーランスになってからは徐々に収入を増やしとりあえず会社員時代の初任給くらいになった。
好きなことだけで生計を立てるにはまだまだ種まき、水やりが必要だけど。
イラストレーターとしては、仲間たちと一つの本を作りあげることができたことが何よりの成長で収穫物だと思う。
5月やりたいこと
🌱文学フリマ出店
🌱コミックエッセイ
🌱ブログ開始
🌱朝活
🌱運動する
引き続き、5月も楽しみます!
コメント